この冬は寒かったり暖かかったりはっきりしない日が続いて、結局もう春一番が吹いた。暖冬のせいか今学期にはいってエリオット君も健康を維持してくれてありがたい。最近ようやく背が伸びたエリオット君。病気にならない日が長いほど背が伸びる気がするのはママだけかな。連休明けでちゃんと登校できるかどうか心配だったけど、今日も幼稚園は楽しかったみたい。みんなの前で「Japanese grandma and grandpa の家へ行って、あもんと遊んだ。あもんは my Japanese cousinで、一緒に水族館へ行った」と発表出来たんだって。えらいえらい。そしたらOOちゃんもXXちゃんも水族館へ行ったと言い出し、終いにはクラス全員が水族館に行ったらしい。ほんとか!?ま、エリオット君が楽しんだのは確実。ママはレッドハウスで飲み過ぎて、ちょっと調子に乗りすぎたので反省。そんなしっかりしていない大人なのに、家帰ったら今年もジョンさんからのお花が飾られていました。いつもありがとう。バレンタインデーすっかり忘れてた。そしてママの酒好きは一生続くと思うよ。
2月の月曜日の朝だったけど、エリオット君、ブルー・マンデー。バス停で乗るのを断固拒否。普通に支度はいつも通りに進んでいたのに。何故か駅前で学校行かないの一点張り。癖になると良くないと言われ、担いで乗せたけど、暴れてシートベルトができない。ママもあんまり根性ないし、どうせ車で駅まで来ているので、自分で送りますと下車しました。他のお母さん達と一緒にバスを見送ったエリオット君。一体どうした事やら...週末明けだからか、家にいる方が楽しいんだとさ。仕方なくその辺をグルグル迂回しながら、学校の意義についてお話。途中で落ち着いて、やっぱり行くと言ってくれた。送り迎えの生徒は門の前でスキーのリフトみたいに順番に下ろすんだけど、その光景にエリオット君はちょっとびびったみたい。なんせ、ママは運転席に座ったままで、一時停車するだけ。事務のおじさんが下ろす場所で順番に車のドアをあけてくれる。混雑を避けるため下りたらすぐ、ママカーは退散。初めてだったし、そこから一人で教室に向かう顔がこわばっていた。背中がまるで、こんなことになるなら、もうバスは逃しませんと語っていた。電話もなくちゃんと4時のバスに乗って帰ってきたけど、午前中は一人で気持ちを落ち着かせていたらしい。教室についてすぐ、読書コーナーのソファで1時間くらい、他のお友達が遊ぶのを眺めていたんだって!?先生には「I'm tired」とだけ言って、ママへの電話も保健室も断ったらしい。予定されていたおにぎり作りから参加してその後は普通だったみたい。エリオット君、何か考えることがあったんだろうね。いじけたり、悩んだり、怒ったり。ネガティブな事もその度に真剣だから、それも可愛い。何考えてたの?と聞くと「I was thinking about playing with you」だって。ママも一緒にいたかったから胸が痛いよ。でもね、沢山考えて強くなって下さい。今朝は整理ができたみたいで、気持ちよく登校しました。次のブルー・マンデーは春休み明けかな?